×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

リンク

HOME»  ブログ記事一覧»  アイデア»  AIRポータブルの使い道***病院のベッドで快眠!

AIRポータブルの使い道***病院のベッドで快眠!

AIRポータブルの使い道***病院のベッドで快眠!

AIRポータブルは、成田空港に帰国するアスリートが
カートに乗っけてカメラのフラッシュを浴びている場面を見かけます。
このポータブルマットはあくまで、遠征にもって行くのもです。
厚さが3.5cmですから 遠征先のベッドのマットの上に重ねて使うのです。

一般家庭では、厚さ8センチの AIR01 を勧めるのが賢い勧め方です。
8cmあると 床の上でも1枚で休めますし、底突き感がありません。
  そうそう、キャンプにもって行くなら ポータブルですね。

ところが、「入院してる息子が、病院のベッドが硬すぎて、痛くて眠れない」と
30台の青年のお母さんが、駆け込んで来られ、 それならばと
幅 70センチのAIRポータブルストレッチマット(27000円)を勧めました。
病院のベッド幅が80センチほどしかないので こちらを紹介しました。

退院後に来店され お褒めの言葉をいただきました。
ヘルニアで入院されていたそうです。

その後も 入院してる母にと買われた方もおられます。
やせてしまい、やはり硬すぎるとのことでした。

病院のベッドが硬いのは、介護しやすいという利点もあるのですが、
何ともいえません。

大学病院などでは、「ムアツ敷き」が導入されている病院もありますが
経費の問題もあるのでしょうね。

入院したくないですが、もし こんな悩みありましたら、 AIRポータブルをどうぞ。

2015-03-20 13:38:34

アイデア   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント